No.135305
新井・長野・菅野・小久保…
2024年のプロ野球をつまらなくした戦犯が多すぎる!
Arai, Chono, Sugano, Kokub…
Too many persons who are to blame for allowing the Yokohama DeNA Baystars, who have a win rate just slightly above 50%, to win in 2024!
No.135322
25年シーズンから直近2シーズンで二刀流条件を満たしていれば開幕から二刀流登録可能なようにルール変更される
これが大谷ルールッッ!!1!
No.135418
前スレより
・高校野球・大学野球・社会人野球・独立リーグ・プロ野球がそれぞれ異なる組織に属している(しかも歴史的経緯からプロ野球とアマチュア野球の仲が悪い)
・阪神タイガースの本拠地になった後も頑なに甲子園を使用し続ける高校野球(そのせいでプロ野球の日程に制約が出ている)
・独占禁止法違反の可能性があるドラフト制度と保留制度(いずれも選手の自由意思を束縛する制度)
・各チームがプロ野球の放映権を保有している上、県域放送という日本特有の事情により、地元民放局の保護を理由に放映権を取得できない場合がある
・クライマックスシリーズで敗退した場合、日本シリーズに出場できないため、Jリーグカップより価値がないプロ野球のリーグ優勝
・1リーグにつき6球団しかないにもかかわらず上位3チームがクライマックスシリーズの参加資格を持つため、2024年のように白けるポストシーズンになることがある
ありとあらゆる制度を根本的に見直さないと野球離れは止まらない
No.135446
自分が単純に中高で野球部選ばなかった理由が坊主だったな
今の時代に髪型強制はアカン
No.135506
>>135305よく見たら英語の方が具体的になってる(5割強の勝率しかない横浜DeNAベイスターズを2024年に優勝させてしまった責任者が多すぎる!)
ちゃんと元ネタの「負けヒロインが多すぎる!(Too Many Losing Heroines!)」を意識した英文になってるのもポイント高い
No.135507
>>135418>・阪神タイガースの本拠地になった後も頑なに甲子園を使用し続ける高校野球真夏の昼間に屋外球場(それもプロ野球の本拠地)で高校野球を開催するのは、二重の意味で死のロード
・・・ちょうど開いてる札幌ドームを使わないか?
No.135508
>>135418>・各チームがプロ野球の放映権を保有しているこれだけなら単に球団間の格差が大きくなるだけで済んだ
>県域放送という日本特有の事情により、地元民放局の保護を理由に放映権を取得できない場合があるこの日本独特の事情のせいで、放映権を得るために高額なオファーをしてきた大手ではなく資金力が乏しい地元民放局を選ぶ球団があると、NPB全体、そして他球団の足を引っ張ることになる
>広島東洋カープはマツダ創業家を中心とした経営陣が、地元新聞の中国新聞社や広島県内の民間放送局およびその関連企業との間で、一部ケーブルテレビ局にも共同出資したり、>球団公式携帯アプリ(中国放送が関与)やファーム情報の動画コンテンツ製作(テレビ新広島が関与)の受委託をするなど緊密な友好・協力関係を築いているため、>地元民放局の保護を理由に全国規模での衛星放送(特に民放キー局系無料BS放送)やインターネット配信に対する制約を設けている。放映権 (日本プロ野球) - Wikipedia
>野球ファンならよく知っているように、NPBの試合も「DAZN」で放映されている。しかしJリーグと異なり、NPBの場合、契約しているのは個別の球団だ。>(略)>紆余曲折を経て今では広島を除く11球団の主催全試合が視聴可能だが、JリーグのようにJ1、J2、J3リーグ(引用者注:2024年以降はJ3から撤退)の全試合パッケージにはなっていない。>DAZNサイドとしてはJリーグのようにプロ野球で「いつでもどこでも好きなチームの試合を応援できます」と言えないのは商品的に大きな問題があるのだ。https://president.jp/articles/-/69480 No.135527
野球好きだぜ
自分達がプロ参入するために公立の陸上競技場に1万人分の座席を税金で整備しろとか言わないから
No.135560
>>135527>自分達がプロ参入するために公立の陸上競技場に1万人分の座席を税金で整備しろとか言わないからサッカーは試合数少なくて「指定管理者」になるのは難しいから使用料を支払って(主に公立の)スタジアムを使用するしかない
No.135582
球団が自前でスタジアム用意したりするから凄いよ
No.135598
>スポーツ少年団に所属する小学生の少年野球チームが、よその学校の子供を入団させようとして、反対され、>他地区の学校との試合をしようとしたために、地域の少年野球振興会を脱退させられ、地元の小学校が使えなくなった、ということだ。http://baseballstats2011.jp/archives/61975567.html少子化と野球離れによって一つの学校だけで野球チームが作れなくなっているから、こういう問題も発生している
No.135600
野球アンチスレ立てれば?
No.135619
このスレはここからJリーグスレになります