[ h / librejp / sp / v ] [ ukko ]

/librejp/ - librejp

librejp@sportschan
Name
Email
Subject
Comment
File
:
Embed
Password (For file deletion.)

https://endchan.org/librejp/
http://ylcjjrqko7pgobnvzreemm565ea3oj3c7rfqqb4x4twmay6hafv54mid.onion/librejp/catalog.html

File: 1724004209884-0.jpg (211.25 KB, 1500x676, 375:169)

File: 1724004209884-1.jpg (167.74 KB, 1280x749, 1280:749)

File: 1724004209884-2.jpeg (96.72 KB, 680x454, 340:227)

 No.127881[View All]

日本語版ハリー・ポッターの誤訳や変な日本語などについて語るスレ
変と思った部分を見つけたら遠慮なく投稿しよう

関連サイト
誤訳・珍訳 日本語版ハリー・ポッターの不思議 Wiki*
https://wikiwiki.jp/harrypotter/

ここが気になる!『ハリー・ポッターと死の秘宝』
https://ameblo.jp/dobico/
111 posts and 15 image replies omitted. Click reply to view.

 No.132969

>ChatGPT4o訳
これ酷いな
頭いいんじゃねぇのかよ

 No.132980

>>132969
「後ろ向きに急上昇」が変と指摘したらこうなった
するとピークスは後ろ向きに飛び去り、ハリーに舌を出した。

 No.133023

普通になったな

 No.133065

チャットAIは誤訳を指摘されると(基本的に)きちんと訂正してくれるのがすごい
日本語版翻訳者は誤訳の指摘自体をなかったことにするから

 No.133123

英語版(原文):He recognized the figure’s prowling walk. Snape, sneaking into the forest while everyone else was at dinner — what was going on?

ChatGPT4o訳:ハリーはその姿勢を見てすぐにわかった。スネイプが、他の皆が夕食をとっている間に森に忍び込んでいる――一体何が起こっているのだ?
Claude3訳:彼は歩く姿勢から、その人物がスネイプであることを認識した。みんなが夕食に行っている間に、スネイプが森の中に忍び込んでいく――一体何が起こっているのだろうか。
Qwen2.5訳:その人物の獲物を追うような歩みを見れば、誰だかすぐにわかった。スネイプが、夕食の時間にみんなが食事に行っているのを利用して、森に忍び込もうとしている――いったい何が起こっているんだ?
Command R Plus訳:その物陰から忍び寄るような歩き方は、彼が誰なのかをハリーは知っていた。スネイプだ、皆が夕食をとっている間に禁じられた森にこっそり入っていく――一体何が起きているのだろう?
Aya Expanse訳:その独特な歩き方で、ハリーは人物が誰だか分かった。スネイプだ。全員が夕食を食べている間に、スネイプが森に忍び込むとは――一体何が起こっているのか?

Google翻訳:彼はその人物のうろつく歩き方に見覚えがあった。スネイプが、みんなが夕食を食べている間に森に忍び込んでいる。一体何が起こっているのだろう?
DeepL翻訳:ハリーは、その人物の歩き方に見覚えがあった。スネイプが、みんなが夕食を食べている間に森に忍び込んだのだ。
Pagao翻訳:彼はその人物がうろついていることに気づいた。 スネイプは、他のみんなが夕食を食べている間に森に忍び込み、何が起こっていたのですか?
Bing翻訳:彼はその人物がうろついているのに気づいた。スネイプは、他のみんなが夕食を食べている間に森に忍び込みました――何が起こっているのですか?

松岡佑子訳:あのヒョコヒョコ歩きが誰なのかハリーにはわかる。スネイプだ。他の人たちが夕食を食べている時にこっそり森に行くとは――いったい何事だろう?

ヒョコヒョコ歩きってなんだ?

 No.133155

勝手に歩き方を限定されたスネイプさんかわいそ

 No.133164

File: 1733921165494-0.png (864.59 KB, 784x587, 784:587)

File: 1733921165494-1.jpg (51.17 KB, 400x331, 400:331)

>>129018
ミナリマ・デザイン版にピーター・パンが追加されたがピーター・パンも別の翻訳者になってる

ピーター・パン〈ミナリマ・デザイン版〉
著者 J.M. バリ 作 / ミナリマ デザイン&イラスト / 小松原 宏子 訳

 No.133170

翻訳家の活動をやめてほしくて誹謗中傷してるのに
別の翻訳家を雇って出版すると逃げるなと言う
叩きの種が無くなるのが嫌なのかな???

 No.133188

他の人は知らんけど俺はハリーポッターを他の人に再翻訳して出して欲しいが

 No.133261

ハリー・ポッターの新訳が無理ならせめて著作権が切れた古い海外作品も翻訳して他の人の訳と読み比べできるようにしてほしいってことでは?
てかこのスレで主に叩かれてるのは翻訳者ではなく単に翻訳の質が低い事じゃね?

 No.133288

絶対にハリーポッターだけは再翻訳しない鉄の意志を感じる

 No.133301

著作権が切れた古い海外作品は絶対に翻訳しない鉄の意志も感じる

 No.133391

>>130871
【英語多読】『ハリー・ポッター』の原書を「辞書なし」で読むために、必要な読書量とやることのまとめ
https://royal-fummy.com/blog/er-harrypotter-goal/

洋書愛好家によると『ハリー・ポッター』シリーズの原書は難易度が最も高いレベルになるらしい

 No.133410

元は児童書だしそんな専門用語多いイメージないけどな

 No.133440

タロットカードをトランプ、木星の衛星を木星の月にして
宿屋を旅籠、キッチンを厨、ゴブリンを小鬼にしてるのに
パロミノやアトリウムなどの難しい用語はカタカナのまま表記してるのが・・・

 No.133516

何か拘りがあるのかと思ったけど一貫性がないから速度重視で適当に翻訳してたのが正解っぽいな

 No.133567

通訳は速度重視だからな
翻訳の正確さや一貫性は二の次だ

 No.133598

>>133516
原語は同じでも訳語は表記がバラバラだったりする日本語版ハリー・ポッター

 No.133645

前に自分で訳した単語忘れてたりするんだろう

 No.133695

それ翻訳者として致命的では・・・?

 No.133824

>>133410
文章の量や独特の用語が多いってことでは?

 No.133862

日本語としておかしい表現だらけ

 No.133981

ハリー・ポッターシリーズ小説最終作『ハリー・ポッターと死の秘宝』の各言語版発売日
英語版:2007年7月21日
繁体字中国語版:2007年10月20日
フランス語版:2007年10月26日
ドイツ語版:2007年10月27日
簡体字中国語版:2007年10月28日
韓国語版:2007年12月10日
イタリア語版:2008年1月5日
スペイン語版:2008年2月21日
日本語版:2008年7月23日

日本の大手出版社が翻訳権を獲得できた数少ないJ・K・ローリング作品『カジュアル・ベイカンシー 突然の空席』の各言語版発売日
英語版:2012年9月27日
フランス語版:2012年9月28日
簡体字中国語版:2012年10月20日
ドイツ語版:2012年10月21日
日本語版:2012年12月1日
韓国語版:2012年12月2日
イタリア語版:2012年12月7日
スペイン語版:2012年12月18日
繁体字中国語版:2013年12月27日

 No.134004

社長本人が翻訳者だと期限とか無視してダラダラやれるのかもしれない

 No.134007

>>134004
>普通の出版社は締切を優先するので時間が限られてしまいますが、自分の出版社でもあるので、十分な時間をかけることができ、第1巻ができあがるまで1年かかりました。
https://book.asahi.com/article/15555039

実際のインタビューでもこんな事言ってる

 No.134054

>>133981
日本語版だけ一年以上かかっているハリー・ポッター・・・

でも一番気になるのは繁体字中国語版カジュアル・ベイカンシーが日本語版ハリー・ポッターより遅いこと

 No.134055

簡体字中国語版:人民文学出版社
繁体字中国語版:皇冠文化出版
韓国語版:文学手帳

もしやと思って中国語版・韓国語版『カジュアル・ベイカンシー 突然の空席』の出版社を調べてみたら
静山社みたいな実質個人事業の会社ではなく、中国語版・韓国語版『ハリー・ポッター』と同じ出版社だった

楽曲などの権利問題で遅れた(日本語版『カジュアル・ベイカンシー 突然の空席』にはJASRAC許諾番号が載っている)のか
そもそも人気がでないと予想したから遅れたのかのどちらかかな?

 No.134095

中国のベイカンシーは他国より数日遅れただけで大体同じくらいだからそんなもんなんじゃね
特に理由はないと思うよ

 No.134173

格付けチェック「最初の数文だけを見て、プロの翻訳者が翻訳したJ・K・ローリングの作品を選べ」

正解:『カジュアル・ベイカンシー 突然の空席』
不正解:『指輪物語』『ダレン・シャン』など
絶対アカン:松岡佑子訳『ハリー・ポッターと賢者の石』

 No.134237

不正解よりアカンのか

 No.134275

>>134237
一番重要なのはプロの翻訳者が翻訳したかどうかだからな

 No.134523

なるほど

 No.134646

翻訳以前に日本語が間違っている
殺し文句って脅しの言葉って意味じゃねえから

 No.134666

英語の翻訳どころか日本語も得意じゃないのかもしれない

 No.134749

てか一番の問題は日本語の誤用が多いことかもしれん

 No.134802

国語出来ないのになぜ翻訳の仕事を…?

 No.134811

>>134802
日本の文化、歴史、社会などの講義の通訳をやってたから現代イギリスが舞台の英文小説の翻訳もいけると思ったんだろ

 No.134880

とはいえローリングはシリーズ終了後に関係者に感謝の言葉を述べた際に
かなり早い段階で松岡佑子を挙げてるくらい関係ズブズブという

 No.134926

訳者の日本語力が低くても原作者がそれを把握するのは難しい
ましてや指摘自体を握りつぶすような訳者ならなおさら

 No.134966

権利買っちまったのが素人なのが悲劇

 No.134993

しかも棚ぼた社長なので権限だけは強い

 No.135025

188 NO NAME 2025-01-07 Tue 13:11:09
簡体字中国語版出版社・人民文学出版社:中華人民共和国国有企業の出版社
繁体字中国語版出版社・皇冠文化出版:文芸誌「皇冠」を刊行する、島田荘司推理小説賞を主催するなど一定の影響力がある出版社
韓国語版出版社・文学手帳:元々は中小の出版社。旧訳は日本語版同様に酷評されたが、誤訳の多さを謝罪したり後に新訳を出したりするなど静山社よりは誠意を見せている
日本語版出版社・静山社:個人事業同然の出版社。棚ぼたで社長になった通訳(しかも元々は日本の文化、歴史、社会などの講義の通訳)が自ら翻訳しているため酷評されている。しかも誤訳を指摘されても指摘自体をなかったことにしている。

結局、一番の違いは出版社の姿勢だと思う。日本語版の翻訳を担当した翻訳者が、プロ意識に欠けるだけでなく、日本語力自体も低いのは本当に残念

 No.135026

>>133598
Goblinを例にすると
小鬼(こおに)
小鬼(ゴブリン)
ゴブリン
といったように表記がバラバラなってる

 No.135047

ゴブリンはゴブリンでいいだろと思う
変えるにしても統一しろ

 No.135062

半純血や分霊箱もシリーズ全体を通して使われているならまだしも、途中からしか使われていないので余計混乱する
(そもそも半純血も分霊箱も日本語として変すぎるが)

 No.135089

>半純血
混血やんけ

 No.135218

大手なら巻末に断り書きを入れた上で混血使い続けただろうな

 No.135406

>>135062
日本語を正しく使えないのか訳者

 No.135509

>>132980
一度訳してもらったあと、訳文の変なところを指摘して訂正してもらうのがチャットAIに翻訳させる際の正しい使い方かもね

 No.135545

今も翻訳サイトを複数使ってるしAI翻訳も複数やるのがいいってことよ



[Return][Go to top] [Catalog] [Post a Reply]
Delete Post [ ]
[ h / librejp / sp / v ] [ ukko ]